お子さんの虫歯予防を考えるなら、生まれる前からケアを
のまきたパーク歯科では、お子さんの歯の健康を考え、様々な面から虫歯予防のアプローチを徹底して行っています。お子さんを虫歯にさせないために、歯が生えてすぐ虫歯予防を始めている方も多いと思いますが、実は生まれる前から行った方がより確実で、効果があります。
このように、生まれる前から取り組む虫歯予防のことを「マイナス1歳からの虫歯予防」と呼んでいます。
虫歯はミュータンス菌に代表される虫歯菌によって引き起こされます。つまり虫歯菌がいなければ虫歯になることはありません。でも、生まれたばかりの赤ちゃんは誰も虫歯菌を持っていません。
では虫歯菌はどこからどこからやってくるのでしょうか?それはお分かりだと思いますが、周囲の人、特に最も赤ちゃんと接することの多いお母さんの口の中からやってきます。
現在有力な説では、生後1歳7ヵ月くらいから生後2歳7ヵ月くらいまでの間に虫歯菌の感染が起こるとされています。この時期のことを「感染の窓」と呼んでいます。
お子さんの虫歯菌感染リスクを減らすためにできること、その最も効果的な方法は、赤ちゃんと最も接する人が、お口のケアをしっかりとしておき、ご自身の虫歯菌を減らしておくことです。
具体的には次のようなことが挙げられます。
妊娠中からキシリトールを摂取し続けることで、お口の環境を良くすることができます。ただし、キシリトールの濃度が低いとあまり効果がありませんので、含有率が50%以上のものを選ぶようにしましょう。